top of page

​Members

Hyesu CHO

チョ・ヘス

Hyesu CHO

博士課程

2024/04

韓国釜山出身 ソウル藝術大學校 メディア創作学部 文芸創作専攻卒業 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科キュレーション研究分野修士課程卒業 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 リサーチ研究分野博士後期課程在籍 修士学位論文「死によって共に在ること ー 女性作家の「死の表現」をめぐる共同体的表象」(東京藝術大学大学院:国際芸術創造研究科:2024)。 ケアリング・フェミニストアートプラクティスについて研究している。また、社会実践的キュレーション、批評、翻訳、エッセイ発表などを通じて活動。 Busan Biennale 2020 コーディネーター、Gangneung International Art Festival 2022 アシスタント・キュレーターなど。自主企画に、「移住間近」(Ansan Olympic Town、Korea、2020)、「海を渡るプオク:シック」(OVERGROUND、福岡、2023)など。
Perera SHU

ペレラ・シュ

Perera SHU

博士課程

2025/04

University College Dublin Bachelor of Music International 卒業 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修士課程修了
 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科博士課程在籍 早稲田大学本国教育プログラム交換留学修了 歌手・俳優として活動中 研究は芸術表現(ポッドキャスト・演劇・音楽など)を通したレズビアン研究 関心はクィア論、ジェンダー論、身体論、パフォーマンス論など ライブ・舞台・映画・アニコン・文化フェス・映画・舞台 出演経験有り
Chigusa KUBOKI

久保木千草

Chigusa KUBOKI

修士課程

2025/04

栃木県出身 日本獣医生命科学大学 獣医学部 獣医保健看護学科卒業 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修士課程在籍 学部では、「災害と野生動物」研究の傾向と災害獣医学に関する調査(第28回日本野生動物医学会大会 学生部会企画展示)、愛玩動物看護師免許取得などを行う。 動物など異種を含む他者とのケアの在り方を考察するため、現在はアーティスト鴻池朋子を手がかりに研究中。
Sero

オルタ・オスマン・セルハット

Sero

修士課程

2025/04

トルコ出身 東京大学教養学部教養学科総合社会科学分科相関社会科学コース卒業 (サブメジャープログラム表象文化論修了) 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科修士課程在籍 クィア・アーカイブとしての展示会や作品等とクィア・ポリティクスとの関係に関する研究に取り組んでいる。アーカイブ、クィアな文化実践や芸術実践に関心を寄せている。アートスペース「脱衣所 -(a) place to be naked」のメンバー。現在ドイツ語学習中。趣味はいろいろ、強いて言えばパーティと映画♡
Victor YAKUSHEV

ヤクシェフ・ヴィクトル

Victor YAKUSHEV

修士課程

2025/04

東京外国語大学国際社会学部卒業 東京藝術大学国際芸術創造研究科修士課程在籍 関心テーマはフェミニズム、クィア理論、DIY文化。新自由主義下におけるZINE文化、ZINEを通じたクィア表象=代表の可能性について研究中。 最近はブラックフェミニズム関連書籍の翻訳刊行を行うPolitical Feelings Collectiveに参加。
Yuriko MURAKI

村木百合子

Yuriko MURAKI

研究生

2024/04

東京都出⾝ ⽩百合⼥⼦⼤学⽂学部児童⽂化学科卒業 東海⼤学医学部卒業 慶應義塾⼤学医学部産婦⼈科学教室⼊局 東京藝術⼤学大学院国際芸術創造研究科研究⽣ 「ケアとアート」「医療とアート」についての研究

修了生

氏名(日本語表記)
Name(英語表記)
修了課程
修了年月
楊昊林
Absynth Haolin YANG
研究生
〜2025/09
平野みなの
Minano HIRANO
修士課程
〜2025/03
清水太登
Taito SHIMIZU
修士課程
〜2025/03
易家名
Jiaming YI
研究生
〜2025/03
竹山真熙
Jini TAKEYAMA
研究生
〜2025/03
曾思易
Sai
研究生
〜2025/03

© 2023 Tomoko Shimizu Lab. All Rights Reserved.

bottom of page