Tomoko Shimizu Lab.
清水 知子
Tomoko Shimizu Ph.D.
(研究室メンバーはこちら)
経歴
愛知県生まれ。専門は文化理論、メディア文化論。英国バーミンガム大学大学院MA(社会学・カルチュラル・スタディーズ)、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。山梨大学助教授、筑波大学人文社会系准教授を経て現職。米国ハーバード大学ライシャワー日本研究所客員研究員(フルブライト研究員2010−2011)、独ベルリン自由大学客員研究員(2018-2019)。
著書に『文化と暴力―揺曳するユニオンジャック』(月曜社)、『ディズニーと動物―王国の魔法をとく』(筑摩選書)、共訳にジュディス・バトラー『アセンブリ―行為遂行性・複数性・政治』(青土社)、『非暴力の力』(青土社)、『権力の心的な生―主体化=服従化に関する諸理論』(月曜社)、アントニオ・ネグリ/マイケル・ハート『叛逆―マルチチュードの民主主義宣言』(NHKブックス)、ディヴィッド・ライアン『9・11以後の監視:〈監視社会〉と〈自由〉』(明石書店)など。
業績一覧はこちら
連絡先
Contact
Tomoko Shimizu Lab.,
Graduate School of Global Arts,
Tokyo University of the Arts
1-25-1, Senjyu, Adachi-ku, Tokyo, 120-0034
メッセージ
メディアやテクノロジーの進展は、私たちの生活環境そのものを大きく変え、私たちの世界に対する認識の仕方も大胆な地殻変動をひき起こしています。技術が変われば人間の価値観も変わります。それはときに私たちから言葉を奪い、私たちを思考停止に陥れることもあります。
グローバル化、新自由主義、パンデミック、そして戦争によって、政治、経済、社会そのもののあり方やその前提は大きく揺らいでいる今日、人文学、芸術文化が果たすべき役割とは何でしょうか。
私はこれまで現代社会におけるメディア環境を中心に、政治と芸術の交錯点について、文化と暴力をめぐる諸問題を考察してきました。転換期にある社会のなかでは、文化を研究する学問の方法論も変わらざるをえません。
皆さんとは、日常生活を取り巻くミクロなスケールから、グローバルな政治を取り巻くマクロなスケールに至るまで、資本主義、人種、ジェンダー、リベラリズム、暴力論、生命科学論の系譜等、多様な領域を横断しながら知見を深め、現代社会における諸問題を問い直していきたいと思います。既存の知識を蓄積するだけでなく、むしろ新たな問いをたて、これまで当たり前だと思ってきた「常識」を別の角度から捉え直すことを目指したいと考えています。
デモクラシーの名の下では、誰もが平等であることが前提とされていますが、現実にはそうなっていません。フランスの哲学者ジャック・ランシエールにならって「一方の対話者が、他方の述べていることを理解していると同時に、理解していない状況」が「不和」であるとすれば、政治が始まるのは、その不平等な分配という事実を浮き彫りにし、あたかも安定しているかのように見える既存のシステムに亀裂を入れるときでしょう。この意味で、芸術とはまさしく政治そのものではないでしょうか。現在にはつねに未来が宿っています。偶然性を楽しみつつ、現代社会の複雑な諸問題を掘り下げ、新たな道を一緒に切り拓いていきましょう。